
規格外イセエビ
三重県は国産伊勢海老の漁獲量1位の県です。
紀伊半島の沿岸では多くの生き物や海藻が育ち、それらを食べて育った伊勢海老は身が引き締まっており、その触感と甘味は多くの人を魅了してきました。
伊勢海老は夜行性のため、夕方から刺し網の仕掛けを行い、翌朝に引き上げを行います。
高級食材として高い値段で販売しておりますが、網から伊勢海老を外す際に足が取れてしまったり、捕まえる前に他の生き物に襲われたり仲間同士のけんかで傷がついているものなど、見栄えに難のあるものは加工用等に展開しております。
しかし伊勢海老の品質は変わらないため、食べてもおいしさは変わりません。
健康長寿の願いが込めたお祝いのご馳走や、火を通した際の赤い姿が必勝祈願など、伊勢海老には多くの願いが込められています。
伊勢海老の身のおいしさはもちろん、海老味噌や、殻をつかって出汁を取れば美味しいスープも作れるため、丸ごと美味しく使える食材です。
また伊勢海老の身は高たんぱく低カロリーな上、タウリン、ビタミンE、アルギニンも含まれていて、血圧を気にする方にもおすすめです。
- メーカー/販売者名
- 三重外湾漁業協同組合
- 郵便番号
- 516-1308
- 住所
- 三重県度会郡南伊勢町奈屋浦3
- 電話番号
- 0596-72-2244
- FAX番号
- 0596-72-2520
- URL(ホームぺージ)
- http://miegaiwan.or.jp/
- E-mailアドレス
- y-yurimoto@miegaiwan.or.jp
- 担当部署/名
- 販売流通課 百合本 能隆
- 低・未利用・未活用食材の提供可能時期
- 10月~4月 ※11月~12月が最盛期
- 低・未利用・未活用食材の量
- 1か月あたり10~30㎏程度 ※触覚や手足が欠けたものなど
- 情報公開日
- 2022/12/16
お問い合わせ先
半島の食のブランド化推進のための官民連携体制実施調査事業事務局
(株式会社JTB 霞が関事業部内)
TEL: 03-6628-4790(平日09:30~17:30 土日祝日は休み)
FAX: 03-6628-4791
Mail: hanto_shoku@jtb.com
窓口: 竹内 健二/秋元 恵美子