




とろ~り おくら茶
なぜ?オクラをお茶に?鹿児島県指宿市はオクラ生産量日本一。しかし産地が故の課題も…それはオクラ特有の曲がりやキズで流通されない規格外品の多量発生。食べられるのにもったいない!そこで、栄養豊富なオクラを、いつでも手軽簡単に楽しんで頂けるよう、お茶にしました。オクラ由来の自然なポリフェノールや食物繊維、妊婦さんに大切な葉酸が豊富に含まれています。デキストリン、食品添加物不使用のオクラ100%です。
本体価格(円・税抜) : 450円
- メーカー/販売者名
- 有限会社エール
- 郵便番号
- 891-0603
- 住所
- 鹿児島県指宿市開聞十町129-2
- 電話番号
- 0993-32-3591
- FAX番号
- 0993-32-3862
- URL(ホームぺージ)
- https://okra.yell-ibusuki.com
- E-mailアドレス
- yellibusuki@blue.ocn.ne.jp
- 担当部署/名
- 代表取締役 倉本 哲
- 現在の主な販売先
- 道の駅彩花菜館、スーパーライフ、ECサイト「オクラからのエール」
- ECサイト実績
- 自社EC : https://okra.yell-ibusuki.com
- 提供可能時期
- 年間通してお楽しみ頂けます。夏は水出し、冬は暖かくお召し上がりください。
- 主要原産地
- 鹿児島県指宿市
- 原材料・主原料産地(原産地・漁獲場所等・原産国)
- オクラ(鹿児島県指宿産100%)
- 製造・加工地
- 鹿児島県指宿市
- 加工業者/仕入先
- ティーバッグ充填先:カゴシマパッカーズ(鹿児島市)
- 賞味期限/消費期限
- 賞味期限
- 期間
- 製造から2年
- 保存方法・温度帯
- 常温
- 保存方法
- 高温多湿、直射日光を避け常温で保存してください
- 商品パッケージサイズ
- 縦150×横120×高さ8㎜
- 商品内容量(入数)
- 3gティーバッグ×5包
- 商品内容量(グラム数)
- 15g
- 販売最小単位(数)
- 1ケース(5包入り×10個) ゆうパケット対応
- 梱包ケース(箱)サイズ
- 23×34×3㎝
- 梱包ケース(箱)重量
- 400g
- 発注リードタイム
- 4日
- 産地証明の取得有無
- 有
- 取得した産地証明の内容
- 原料仕入れ先の生産者発行
- 栄養成分表示の検査実施の有無
- 有
- 実施した栄養成分表示の検査結果の内容
- 〈ティーバッグ1包3gあたり〉
エネルギー 8kcal
たんぱく質 0.5g
脂質 0.1g
炭水化物 2.0g
糖質 0.8g
食物繊維 1.2g
食塩相当量 0.0g - 取得した認証の有無
- HACCP
- 無
- ISO
- 無
- GLOBAL G.A.P.
- 無
- Halal(ハラル)
- 無
- GMP
- 無
- その他
- アレルギー表記(品目名)
- なし
- 表彰歴
- 有
- 表彰内容
- 令和3年度 第6回 九州地域バイオクラスター推進協議会主催 素材・製品コンテスト Select賞
- 輸出の実績有無
- 有
- 輸出実績のある国
- 台湾、中国、香港
- 将来的に輸出の希望有無
- 有
- 将来的に輸出したい国
- シンガポール、韓国
- 施設見学・体験の有無
- 有
- 施設見学・体験の内容
- 工場見学(要予約、実施時期 8月)
- 調理方法
- 湯のみにティーバッグを1包入れ、沸騰したお湯150㎖程度注ぎます。3分程度浸したらそのままお召し上がりください。
- PRポイント
- 薩摩半島最南端、秀麗「開聞岳」の麓に広がる温暖な気候と風土に恵まれた指宿市は、オクラ生産量日本一です。指宿市だけで国内30%以上の出荷をしており、まさに地域資源の1つであります。しかし、産地が故の課題も…それは曲がりやキズによる出荷できない規格外品も多量に発生。食べられるのに勿体ない。そこでこれまで未活用だった規格外品を原料に乾燥し、オクラ茶として誕生しました。自然由来の食物繊維やポリフェノール、妊婦さんに必要な葉酸などが多く含まれており、デキストリンや食品添加物不使用のオクラ100%です。ティーバッグ1包3gでオクラ4本分相当。お湯に浸すと、ティーバッグはヌルヌルします。それがオクラ独自のネバネバ感で、身体に良い水溶性食物繊維です。地元指宿市では産学官連携でオクラの機能性について研究を進め、オクラでは初めてとなる機能性表示食品を目指しています。地域資源のオクラで人々の健康と、地域活性化に取り組んでいます。
- 情報公開日
- 2022/09/07
Download 特産品情報ダウンロード
サイト内の特産品情報をCSVで出力できます。
※CSV形式でダウンロードされます。エクセル等で開いた場合、文字コードによってうまく表示されない場合があります。
CSVからエクセルへの変換方法に関しては、こちらをご確認ください。(3月31日に改訂)
お問い合わせ先
半島の食のブランド化推進のための官民連携体制実施調査事業事務局
(株式会社JTB 霞が関事業部内)
TEL: 03-6737-9263(平日09:30~17:30 土日祝日は休み)
FAX: 03-6737-9266
Mail: hanto_shoku@jtb.com
窓口: 竹内 健二/安海 徳哲