



ねぎ塩たれ
大分県豊後高田市産の菜の花油と特産の白ねぎをたっぷり使い作る万能たれ。焙煎の香り高い菜の花油と白ねぎの濃厚な味わいに絶妙に絡む塩味。豚バラ焼いて乗せて、冷奴や素麺に添えて、そのままチャーハンまで出来ちゃいます。菜の花油は純国産種「ナナシキブ」を無農薬で栽培。収穫した種実を自社搾油所にて昔ながらの圧搾法でじっくり丁寧に搾る一番搾りオイルです。人に必要な脂肪酸オメガ3・6・9がバランスよく含まれます。
本体価格(円・税抜) : 550円
- メーカー/販売者名
- 株式会社 油花
- 郵便番号
- 8721207
- 住所
- 大分県豊後高田市見目4060
- 電話番号
- 0978-54-2200
- FAX番号
- 0978-54-2233
- URL(ホームぺージ)
- https://yu-ka-nagasakibana.com/
- E-mailアドレス
- nagasakibana.bknet@gmail.com
- 担当部署/名
- 現在の主な販売先
- 大分空港ショップ旅人 県内道の駅
- ECサイト実績
- 自社EC : https://olio.thebase.in/
- 楽天市場 : https://item.rakuten.co.jp/nipponmarche/4562301400508/?ultra_crid=4562301400508&scid=s_kwa_pla_unpaid_100310&srsltid=AfmBOop2BrUeI1-tKlkdMekmp4V7e4464uPUNqmUJdMZk0geT7MqUk5V8pA
- 提供可能時期
- 主要原産地
- 大分県豊後高田市
- 原材料・主原料産地(原産地・漁獲場所等・原産国)
- ねぎ(大分県産)、食用植物油脂(菜の花油)、ごま油、食塩、砂糖、昆布粉末、胡椒、調味料(アミノ酸【昆布に含まれる】等)
- 製造・加工地
- 大分県豊後高田市
- 加工業者/仕入先
- 自社
- 賞味期限/消費期限
- 賞味期限
- 期間
- 183日
- 保存方法・温度帯
- 常温
- 保存方法
- 高温、直射日光を避け常温保存
- 商品パッケージサイズ
- 55×55×55 (mm)
- 商品内容量(入数)
- 商品内容量(グラム数)
- 65g
- 販売最小単位(数)
- 35個
- 梱包ケース(箱)サイズ
- 20×30×30 (cm)
- 梱包ケース(箱)重量
- 5kg
- 発注リードタイム
- 5日
- 産地証明の取得有無
- 無
- 取得した産地証明の内容
- 必要であれば用意致します。
- 栄養成分表示の検査実施の有無
- 有
- 実施した栄養成分表示の検査結果の内容
- 15mgあたり エネルギー76,5kcal、たんぱく質0,1g、脂質8,1g、炭水化物0,6g、食塩相当量0,6g
- 取得した認証の有無
- HACCP
- 有
- ISO
- GLOBAL G.A.P.
- 有
- Halal(ハラル)
- GMP
- その他
- アレルギー表記(品目名)
- なし
- 表彰歴
- 無
- 表彰内容
- 輸出の実績有無
- 無
- 輸出実績のある国
- 将来的に輸出の希望有無
- 無
- 将来的に輸出したい国
- 施設見学・体験の有無
- 無
- 施設見学・体験の内容
- 調理方法
- 焙煎の香り高い菜の花油と白ねぎの濃厚な味わいに絶妙に絡む塩味。豚バラ焼いて乗せて、冷奴や素麺に添えて、そのままチャーハン、焼きそばまで出来ちゃいます。ワンパクっ子なら白いご飯にそのまま、オンザライスで。
- PRポイント
- 私ども株式会社油花は大分県国東半島の先端あたりで、岬に広がる耕作放棄地をお借りして畑を作ります。殆どが藪と化していた荒れ地は、その昔、タバコ葉の産地であったり、皆が生活の為に芋や麦などを植栽しておりました。作り手の高齢化と後継者不足で、すっかり鹿やら猪やらの住処となっていました。そんななか、地域有志が2010年より私共の前身となる「花いっぱい推進運動グループ」を立ち上げ、まずは景観再生、そして地域振興を踏まえた食用油脂の製造へと進んで参ります。春は菜の花、夏はひまわりを農薬等使う事無く育てます。収穫したそれらの種を、県内唯一の圧搾法による自社搾油所にてじっくり丁寧に搾ります。化学溶剤等を使い多量の油を搾りきるのではなく、搾って、お湯で洗って、漉して出来上がる一番搾りオイルは、種本来の味、香り、色味、口当たりをお楽しみ頂けます。このコク深い貴重な純国産菜種油を広く皆様にお届けしようと、豊後高田市名産品である白ねぎとのコラボに辿り着きました。焼いたお肉やお魚に、冷たい豆腐や素麺に添えて、また炒め物ならほぼなんでもOK!予想以上の出来栄えにスタッフも安堵。是非皆さまにお届けしたいです。
- 情報公開日
- 2024/05/23
お問い合わせ先
半島の食のブランド化推進のための官民連携体制実施調査事業事務局
(株式会社JTB 霞が関事業部内)
TEL: 03-6628-4790(平日09:30~17:30 土日祝日は休み)
FAX: 03-6628-4791
Mail: hanto_shoku@jtb.com
窓口: 竹内 健二/秋元 恵美子