


なんぐしデジマ 10㎏
1箱(10㎏)あたり
小売価格(円・税抜) : 2000円
- メーカー/販売者名
- なんぐしデジマプロジェクトチーム
- 郵便番号
- 854-0702
- 住所
- 長崎県雲仙市南串山町乙3255
- 電話番号
- 090-4997-6024
- FAX番号
- URL(ホームぺージ)
- https://nangushi-dejima.com/
- E-mailアドレス
- contact@nangushi-dejima.com
- 担当部署/名
- 事務局 / 和田 修一
- 取得した道府県・市町村等のブランド認定名
- 雲仙ブランド(令和4年度取得)
- 産地
- 長崎県雲仙市
- 現在の主な販売先
- ふるさと納税、㈱阪急阪神百貨店、ながさき出島青果㈱
- ECサイト実績
- 自社EC : https://nangushi-dejima.com/
- 商品特長・PRポイント
- 馬鈴薯の栽培は、70年以上の歴史がある、わが町雲仙市南串山町。段々畑と海に面した地形は、馬鈴薯栽培に適した地域です。しかし、ここ十数年間の価格低迷で、作付面積は減少。他品目への転作や離農する農家もいて深刻な状況でした。そんな中、デジマという品種に出会い”これで町を盛り上げられるかもしれない。”と思い立ちました。長崎の出島からその前が付いたデジマ。表面はなめらかで美しく、甘みが強くホクホクとして美味しい、料理を選ばないた万能な馬鈴薯です。50年前は主流品種だったデジマも今では南串山町全体の出荷量の内1%にも満たない量しか作られていません。多収量・
安定収量の品種の出現とデジマの栽培の難しいさと相場が合わない事が理由に挙げられます。しかし、わずかながら作れれているのは、美しさ、美味しさから友人・親戚に贈る為、自分で食べる為に栽培しています。その為世間にはほぼ出回らない希少な品種です。そんなデジマを復活させて地元の産業祭から始まり、ふるさと納税で全国一位になるなど高評価をいただいております。今後はデジマの取組みを次の若い担い手の為にやっていきたいと考えています。 - 提供可能時期
- 秋作:12月中旬ころから翌1月一杯 春作:5月下旬ころから6月末ころまで
- 提供可能な期間の中で旬がある場合
- 賞味期限/消費期限
- 消費期限
- 期間
- 概ね1ヶ月
- 保存方法・温度帯
- 冷蔵
- 保存方法
- 常温より冷蔵の方がより日持ちは良くなりますが、常温での保存の際は、照明を含む光の届かない冷暗所、または、新聞紙などで覆うなどし、風通しの良い場所で保管ください。りんごと一緒に保存頂くと芽が出にくくなります。
- 表彰歴
- 無
- 表彰内容
- 輸出の実績有無
- 無
- 輸出実績のある国
- 将来的に輸出の希望有無
- 有
- 将来的に輸出したい国
- 情報公開日
- 2023/05/24
お問い合わせ先
半島の食のブランド化推進のための官民連携体制実施調査事業事務局
(株式会社JTB 霞が関事業部内)
TEL: 03-6628-4790(平日09:30~17:30 土日祝日は休み)
FAX: 03-6628-4791
Mail: hanto_shoku@jtb.com
窓口: 竹内 健二/秋元 恵美子