輪島の雫
「輪島の雫」の素材はすべて能登半島地震で解体された家屋の古材。林業が盛んだった能登では家屋の梁や床、柱などに立派で貴重な木材が多く見られます。分厚いケヤキ材、地元の能登ヒバ材など、当時の家主がご自宅を誇りに思う気持ちが垣間見られます。今回はその宝ともいえる木材の1つを四十沢木材工芸(輪島市)が買取り、製材し、プロダクトとして蘇らせました。手のひらサイズの雫型の木の塊は、涙や汗、種子のようにも見え、祈りや記憶を表しています。木そのものの温かみや質感をそのまま生かし、無塗装で仕上げた滑らかな木肌と丸みを帯びたフォルムは、そっと握ると心が落ち着く感覚を与えてくれます。 商品についている「しおり」には輪島のおすすめスポットが記載されています。これを持って輪島にきてほしい、「輪島の雫」が能登を訪れるきっかけになることを祈っています。 素材:能登半島地震で解体された家屋の古材(ケヤキ、能登ヒバなど) 仕上げ:無塗装(素地仕上げ)、漆漉し紙包み・紙箱入り サイズ:直径約35mm × 高さ約55mm(手のひらサイズ)
- メーカー/販売者名
- 四十沢木材工芸
- 郵便番号
- 9280062
- 住所
- 石川県輪島市堀町3-8-1
- 電話番号
- 0768220539
- FAX番号
- 0768228215
- URL(ホームぺージ)
- https://www.aizawa-wood.jp/
- E-mailアドレス
- info@aizawa-wood.jp
- 担当部署/名
- 四十沢 葉子
- 商品の提供可能時期
- 2025年10月1日より順次出荷
- 商品のサイズ
- W57㎜×D57㎜×H57㎜
- 商品の説明及びPRポイント
- 「輪島の雫」の素材はすべて能登半島地震で解体された家屋の古材。林業が盛んだった能登では家屋の梁や床、柱などに立派で貴重な木材が多く見られます。分厚いケヤキ材、地元の能登ヒバ材など、当時の家主がご自宅を誇りに思う気持ちが垣間見られます。今回はその宝ともいえる木材の1つを四十沢木材工芸(輪島市)が買取り、製材し、プロダクトとして蘇らせました。手のひらサイズの雫型の木の塊は、涙や汗、種子のようにも見え、祈りや記憶を表しています。木そのものの温かみや質感をそのまま生かし、無塗装で仕上げた滑らかな木肌と丸みを帯びたフォルムは、そっと握ると心が落ち着く感覚を与えてくれます。 商品についている「しおり」には輪島のおすすめスポットが記載されています。これを持って輪島にきてほしい、「輪島の雫」が能登を訪れるきっかけになることを祈っています。 素材:能登半島地震で解体された家屋の古材(ケヤキ、能登ヒバなど) 仕上げ:無塗装(素地仕上げ)、漆漉し紙包み・紙箱入り サイズ:直径約35mm × 高さ約55mm(手のひらサイズ)
- 情報公開日
- 2025/10/29
お問い合わせ先
半島のブランド化推進のための官民連携体制構築実施調査事務局
(株式会社JTB 霞が関事業部内)
Mail: hanto_shoku@jtb.com
※お問い合わせはメールにてお願いします。
担当者: 星直人