

                赤いトマトのドレッシング
地元産丸大豆を能登海洋深層水で仕込み、二年間じっくりと発酵熟成させた天然醸造醤油「海風と時のたから」の芳醇な香りとコク、新鮮で高品質なトマト本来の旨みを活かし、濃厚な味わいながらもさっぱりとした口当たりに仕上げました。蔵人がこだわりぬいて造りあげた、上質な能登の素材ならではの豊かな味わいをギュッと詰込んだ万能ドレッシングです。
【 「志宝とまと」・・予防農薬を極力抑えた農業スタイルで栽培 】                    
本体価格(円・税抜) : 620円
- メーカー/販売者名
 - 近岡屋醤油株式会社
 - 郵便番号
 - 929-1345
 - 住所
 - 石川県羽咋郡宝達志水町今浜新イ108番地                            
 - 電話番号
 - 0767-28-2001
 - FAX番号
 - 0767-28-8222
 - URL(ホームぺージ)
 - https://www.yamachi-shouyu.co.jp/
 - E-mailアドレス
 - info@yamachi-shouyu.co.jp
 - 担当部署/名
 - 現在の主な販売先
 - 香林坊大和、金澤美蔵(東山茶屋街)、MIHON-ICHI KANAZAWA(金沢フォーラス)、道の駅のと千里浜、高松レストハウス、能登空港
 - ECサイト実績
 - 自社EC : https://www.yamachi-shouyu.co.jp/
 - 提供可能時期
 - 通年
 - 主要原産地
 - 石川県宝達志水町
 - 原材料・主原料産地(原産地・漁獲場所等・原産国)
 - トマト(石川県宝達志水町産)、食用植物油脂、糖類、玉葱ペースト、しょうゆ(石川県宝達志水町産)、みりん、食塩、蛋白加水分解物、醸造酢(米酢)、香辛料、バジル/増粘多糖類、酒精
 - 製造・加工地
 - 石川県宝達志水町
 - 加工業者/仕入先
 - 賞味期限/消費期限
 - 賞味期限
 - 期間
 - 製造から9カ月
 - 保存方法・温度帯
 - 常温
 - 保存方法
 - 直射日光、高温多湿を避け、開栓後は冷蔵庫で保存し早めにご使用ください。
原材料由来の成分が浮遊、付着する場合がありますが、品質に問題はございません。
よく振ってからご使用ください。 - 商品パッケージサイズ
 - 45mm×190mm
 - 商品内容量(入数)
 - 180ml
 - 商品内容量(グラム数)
 - 395g
 - 販売最小単位(数)
 - 1本
 - 梱包ケース(箱)サイズ
 - 20本
 - 梱包ケース(箱)重量
 - 9kg
 - 発注リードタイム
 - 営業日6日以内に発送
 - 産地証明の取得有無
 - 無
 - 取得した産地証明の内容
 - 栄養成分表示の検査実施の有無
 - 有
 - 実施した栄養成分表示の検査結果の内容
 - (15ml あたり)
水分:11.0g
たんぱく質:0.2g
脂質:2.2g
灰分:0.6g
炭水化物:1.9g
エネルギー:28kcal
食塩相当量:0.6g
 - 取得した認証の有無
 - HACCP
 - 無
 - ISO
 - 無
 - GLOBAL G.A.P.
 - 無
 - Halal(ハラル)
 - 無
 - GMP
 - 無
 - その他
 - アレルギー表記(品目名)
 - 大豆・小麦・豚肉
 - 表彰歴
 - 無
 - 表彰内容
 - 輸出の実績有無
 - 無
 - 輸出実績のある国
 - 将来的に輸出の希望有無
 - 有
 - 将来的に輸出したい国
 - 施設見学・体験の有無
 - 有
 - 施設見学・体験の内容
 - 小学生見学、町内ツアー見学 (現在は中止)
 - 調理方法
 - しっかりとしたトマトの味と、上品な酸味が効いているのため、肉や野菜など食材の旨みを引き立てます。「温野菜サラダ」「オムレツライス」「ポークソテー」「コロッケ」など、誰でも簡単にお試しいただけるシンプルなレシピの料理にかけていただければ、盛り付けや器を工夫するだけで、ご馳走に変身します。
 - PRポイント
 - 大正8年創業以来、大きな屋根瓦の蔵で、今では数少なくなった天然醸造蔵として杉樽木桶仕込みを守っています。人手による手返し、手櫂を続け、自然のままで二年間じっくりと発酵熟成させたもろ味は、塩角の取れたまろやかな味を醸し出し、木桶仕込みならではの我が蔵独自の味を造ってくれます。
「赤いトマトのドレッシング」は、地元のトマト栽培農家からトマトドレッシングを造れないかとのご要望を受けを開発した商品です。今迄ドレッシング製造の経験はなく1からのスタートでしたが、能登のトマトと能登の丸大豆の醤油(海風と時のたから)とで、能登の豊かな自然の恵みをたっぷりと詰め込んだドレッシングが出来上がりました。創業以来100年以上ご愛顧いただいていた能登の方々にも新しい味をご提供できるようになり、これからも世界農業遺産でもある「のとの里山里海」の地で醤油造りができることに感謝しながら、真心を込め皆様にお喜びいただける商品造りに励んでいきたいと思っております。 - 情報公開日
 - 2022/09/08
 
お問い合わせ先
                    半島のブランド化推進のための官民連携体制構築実施調査事務局
                    (株式会社JTB 霞が関事業部内)
                
                    Mail: hanto_shoku@jtb.com
                    ※お問い合わせはメールにてお願いします。
                    担当者: 星直人